カンゲキ記

夢のひとときに感謝

東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ『テイクオーバーゾーン』

今年の東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門に正式出品された
『テイクオーバーゾーン』
第2回ジュブナイル脚本大賞を受賞した作品を、若手の山嵜晋平監督の指揮で製作された青春映画です。
ジュブナイル作品とは、ティーンエイジャー向けの小説やドラマ等を指します)

こちらの映画を11月1日、4日と2日間に渡って鑑賞して参りました。

CSで『女王の教室』や『14歳の母』の一挙放送をやっていて、
「そういえば、こういうジュブナイル系の作品って見なくなったよね~」と思っていた矢先、
なんというタイミングでございましょう。これはぜひとも見なければ!
(……いや、出演者に合田さんのお名前があったからという邪な理由が第一なのですが・汗)

人々が敏感になりすぎたり、SNSという便利でありながらある意味超不便なツールが
隆盛を極めている昨今、もしかしたら一番作りづらいテーマなのかもしれません。

そんな現状に真っ向から立ち向かったとも思われる超王道の青春映画。

もうね、ヒリヒリする。ヒリヒリ。古傷も痛むし、さっき怪我したところも痛む(^^;
自分も大人の嫌らしさを嫌悪だけで拒絶できる年齢ではなくなってしまっただけに
複雑な環境に身を置く子供たちの遣り切れない思いや純粋な心に、後ろめたさやら
申し訳なさを感じ、身を裂かれるような気分になってしまいました。

印象深いのが主人公と祖母の会話。
おばあちゃんの台詞、切ないね。
おばあちゃんにとって孫が可愛いのは当然だけど、娘にだって幸せになって欲しいだろうし、
主人公・沙里の父親から沙里を奪ってしまう事……彼をひとりぼっちにはできないという、
娘(沙里の母)のしたこと(?)に対する贖罪の念もあるかもしれない。
ああ言わざるを得ないおばあちゃんの胸中をなんとなく察して「そう言うしかないよね」と
納得できる自分は、子供からみたら意地悪な大人になってしまったのかな(^^;

私の心情はさておき、若い役者さんたちの姿が何よりも尊い作品です。
粗削りな芝居も、取り繕う事のないまっすぐな視線も、演じている彼女たちの今が
スクリーン狭しと迸っていて、決して明るく華やかな物語ではありませんがキラキラ輝いています。

10代の瑞々しさやあの頃特有の気持ちの波、目の前の靄を消さんが如く必死にもがく姿が
鮮烈な作品です。
少年少女がこれまた必死にもがきながら等身大の登場人物を演じる姿に「がんばれー!」と
拳に力が入ってしまいます。

合田さんが演じるのは、主人公・沙里のクラスメイト兼部活仲間である雪菜の父親。
誰が見ても正しく優しい大人ですら、子供にとっては自分を傷つける鋭いメスになりかねない。
彼がとある場面で放つ台詞は、沙里から言わせてもらえば盛大なブーメランかも(^^;

大人の事情に振り回され、どこか大人以上に大人でいなければならない子供たちの言葉や表情が
胸に刺さります。

雪菜の家族が信じる幸せを背中に独り走り出した沙里の、今にも張り裂けんばかりの小さな心が
気が気ではなかったのですが、頼りなくも確かな手がその心をしっかり掴んでくれたようで
安堵のエンディングでした。

一般公開は来年以降になるようです(撮影地の奈良から公開されていくのかな?)
素朴ですが、少女の心を丁寧にあぶり出した作品。お近くで上映の際はぜひ。

※11月5日に開催された、東京国際映画祭クロージングセレモニーに於いて、
主演の吉名莉瑠さんが東京ジェムストーン賞を受賞されました!!
おめでとうごさいます!!
この映画を観て、一人の少女の運命が大きく動き出す瞬間に立ち会えたようでドキドキします。
これからのご活躍、楽しみです!

スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』

やっとやっとスーパー歌舞伎のオグリがナマで観られる‼上演が発表された際に小躍りしました。

小栗判官は、2006年二十一世紀歌舞伎組の當世流小栗判官と2011年、四代目がまだ亀治郎さんだった時のを
拝見しています。ケレン味たっぷりの演出に「生きる」「信じる」というおもだかイズムたっぷりの
テーマ性、そしてそして笑也さん演じる照手姫(小萩)の愛らしさ…全てが好きすぎてツライ…
もうホント、おもだか好きすぎてツライ…毎日観たい…っていうカンゲキ月間を過ごしていたことを
思い出します(笑)

今回、判官役は四代目と隼人くんのWキャスト
若い隼人くんがどのような小栗判官を作り上げたかも十分気になるところではありますが
(名声通りの超美男子に仕上がっているだろうし!)おもだか好きとはしてはやっぱり
まずは四代目のほうを観ておきたいなっていうのと、お切符発売時点で判官以外の配役が
まだ出ていなくて…もしかしたら照手もWキャストなのかな?そうだとしたら四代目の時に
笑也さんが照手の可能性が高いよね…という邪(?)な気持ちとで四代目ver.を観劇することに
したのですが(^^;

結果、照手はいずれも新吾くんがお勤めになり、笑也さんは小栗一党の姐御的?存在の
小栗三郎(&パンチの効いた悪人・笑)というお役でした。役名を見た時はてっきり立役だと
思っていたのですが、笑也さんらしい凛々しさと優しさを兼ね備えたそれはそれは美しい剣士様で
ございました。さらりと靡く総髪と片袖の袂がひらりはためく様が流麗でいとをかし。
男性として生きていくことを決めたけど、女性の細やかさを以て照手に接する様子が
もうたまらなくたまらなくたまらなかったです(笑)

この、判官を慕い集う小栗一党というのが出てくるところが今回新しいところなのですが、
自分の知ってる小栗判官とは随分違って最初戸惑いました。
その他にも今までの作品とは異なる設定や展開があり不思議な感覚に陥りましたが、
科白の端々から、スーパー歌舞伎の揺るぎない根底を感じることができました。
横内さんの熱量の高い脚本。梅原イズム、おもだかイズムをひしひしと感じ、心が滾ります!

判官と小栗一党6人衆との関係が、タケルとタケヒコ、ヘタルベそして従者たちの関係性と
重なる部分があって胸熱…

後半の悪役では、僅かな時間ですが随分と楽しんでいらっしゃるご様子がその表情からお見受けできて、
存分に笑わせていただきました。(いや、状況的には笑う場面ではないのですが・汗)
これはこれで愉快な笑也さんらしいなぁ~と嬉しい気持ち。猿弥さんとのコンビは最強です!!

大抜擢の新吾くん、とっても健気で可愛らしい照手(小萩)の姿にキュンキュンしました。
十数年前の浅草歌舞伎、毛抜きで若干硬めのお姫様だった新吾くん。
今後女方として頑張っていきたいとの思いを語っていらっしゃいましたが、
本当にたおやかな女方さんになられたなぁ~とうっとり。
笑也さんの照手と重なる瞬間がいくつかあって、こういう風に芸が受け継がれていくのだなぁと
しみじみ感じました。当初は笑也さんが照手をされないとの事で寂しい気持ちがありましたが
「繋いでいく」姿を拝見して、あぁこれが歌舞伎を観る喜びなのかと
こみ上げてくるものがありました。

…そんなこと今更言ってるの?なんて笑われるかもしれませんが(^^;

好きな役者さんの技が次代に渡されていく瞬間に気づけた事は細く長く続くであろう
私の観劇ライフがより豊かに楽しいものとなる確信を得られたようで
とってもとっても嬉しい出来事なのであります。

 

でもでも、またいつか笑也さんの照手が見たいゾ!(笑)

舞台『幽★遊★白書』ライブビューイング

 

 
それは、中学生の私を清く正しい?オタクの道へ導いてくださった因縁深き作品(爆)
興味の対象は変われど、幽白で培われた精神は未だ私の中に深く深く根を張り、
ン十年経った今でもこんな人生を送っています。。(^_^;)
 
 
幽白め……(爆)
 
 
さて、その幽遊白書が舞台化されると云うニュースを聞いたのが初夏頃だったでしょうか?
昨今、往年の名作漫画の舞台化が続いていますが、とうとう幽白も舞台化か!と
懐かしく嬉しい気持ちになりました。
さすが人気のキャストさんが名を連ね、チケット争奪戦も激しくなりそうだなぁと
動向を見守るに留まっていたのですが、ゲネプロのコエンマ様の写真を見て、
これは……新しい何かがある。新しい幽遊白書の世界があるのでは……
居ても立ってもいられない気持ちに駆られたものの時すでにおすしですよ、えぇ。
 
案の定チケットは既に完売しておりました……(喜ばしいことです!!)
 
幸いライビュのチケットは購入できたので、千穐楽をスクリーンを通して
ではありますが、拝することがかないました。
 
生身の役者さんたちが大好きなキャラクターに命を吹き込んで体現している様は、
幽白の世界に夢中になりキャラクターに恋焦がれていた当時の自分を思い出し、
なんだかくすぐったい気分。キャストの皆さんは総じて表現力も身体能力も高く感心しきり。
幻海サマの七変化!(笑)本当にお疲れ様でした。大奮闘素晴らしかった!
剛鬼が後半ジョルジュ的なキャラに転じたのは可愛くて楽しかったです。
コエンマ様のお守役として続投を願います(笑)
 
舞台化の報を受けた際、この舞台の肝はぼたんを演じる役者さんになるだろうと思いました。
原作でもアニメでも皆の女房役である彼女の存在なくして幽白の世界観は有り得ない。
大変重要な役どころです。
そのぼたんちゃんが、もうホントに気立てが良くって美人で小粋でおちゃめで憎めない(笑)
あのぼたんちゃんそのものでした!!深雪さん(ぼたん役の声優さん)に科白の間合いや緩急が
似ているという理由ではなく(それももちろん凄い事ですが)演じる平田裕香さんの中に
幽助や彼を取り巻く人々を思い遣る優しさやコエンマ様との信頼関係を示す
絶妙な空気感など、ぼたんちゃんの心をしっかりと感じることができたからです。
コエンマ様と共にストーリーテラーを担う部分があるので説明台詞も多いのですが、
そんな言葉の中にも気持ちがしっかり込められていて……
私の大好きなぼたんちゃんが目の前にいてとても嬉しかったです。
 
 
ストーリーは原作にとても忠実でした。
ひたすらに原作と同じ世界が広がっていました。
故に平面的すぎるというか、舞台脚本としては少し味気なさを感じてしまったのも本音です。
(TOWSHOTを時間経過の一コマとして冒頭に持ってきたのも勿体なかった……もっと奥行きを
持たせられるエピソードなのに^^;)
 
原作の世界観を守るというのはメディアミックス化する際の大前提だとは思いますが、
私はそこから一歩踏み込んだ世界が見たかった。
脚本家さんや演出家さんの解釈で紡がれていく物語が見たかった。
それが原作物の映像化や舞台化の意義、醍醐味だと思っているから。
 
新しい視点で捉えた幽遊白書の世界が見たかった〜。
 
この界隈はそれが歓迎されない向きがあるのも解っているし、
舞台化にあたって原作をどこまでアレンジしてよいかの制限があるやもしれません。
 
でも、続編があるとしたらもっと冒険したストーリーを期待したいし、
「そうきたか!」という驚きが欲しい。
舞台ならではと思わせてくれる幽遊白書を魅せていただきたい。
例えそうしたとしても原作の世界観をしっかり守れる座組だと思うので!!
 
 
そして……鈴木拡樹くんの妖狐蔵馬が観たいので、そこは何卒宜しくお願いいたします(^^;
 
 
大変だけど、秀一から妖狐への早替え……観たいよねぇ(爆)
 
 
 

横浜→小田原

7日は久しぶりにアクティブ全開で色々とカンゲキして参りました。

9月に入り涼しい日が続いていた上に、台風接近で悪天候も予想されていたので……

まさか、こんな猛暑になるとは思ってなかったんですもの!!(爆)

雨はどこ???

しかし、お陰で全行程たっぷり楽しむことができました♪


まず、はじめに向かったのは横浜。
日本大通りで開催されている「ベトナムフェスタin神奈川」風魔忍者のショーがお目当てです。

昨年の同イベントとハノイでのショーの様子を動画で拝見して感動したので、
今年は実際に足を運ぼうと決めていました!!

f:id:cosmic-fancy:20190907113822j:plain

酒井博史さん率いる忍者さんたち!
酒井さんは、合田さんが主演された戦国伊賀の乱でアクション監督を務められた方。
合田さんの伊賀忍三部作の中でアクションが一番好みなのがこの戦国~です。
5年前の小田原風魔まつりでのナマの迫力は、まだまだ鮮明に焼き付いています。

 

f:id:cosmic-fancy:20190907115555j:plain
今年はナント、くノ一さんもご参戦!!

f:id:cosmic-fancy:20190907115743j:plain
身軽さを活かした技が次々と繰り出されて圧巻。

 

f:id:cosmic-fancy:20190907115754j:plain
カッコよくて可憐で釘付けになってしまいましたよぉぉぉ。

このショーに科白はありません。

演者さんの身体の動き、表情、そして生演奏される和楽器の音色で物語が紡がれていきます。
忍者さんのたちのアクションは私が述べるまでもなく凄いのですが、皆さん目のお芝居が素晴らしくって。
その表情に引き込まれてしまいました。

f:id:cosmic-fancy:20190907115550j:plain  f:id:cosmic-fancy:20190907115656j:plain
寡黙に熱く目で語る。

 

f:id:cosmic-fancy:20190907114807j:plain  f:id:cosmic-fancy:20190907114735j:plain
か、かっこいい。。

寂空さんの三味線、岸田晃司さんの篠笛、御木惇史さんの和太鼓のナマ演奏も。
ベトナムフェスタということでちょっとオリエンタルな風を感じる音色が更に熱気を帯びさせます。
こんな間近に和楽器のセッションを浴びることができるなんて、本当に贅沢な時間でした。

約30分のショーはとっても濃密で、ジリジリとした暑さをすっかり忘れてしまう程
夢中になってしまいました。


風魔忍者を堪能した後は、中華街でランチを済ませ港の見える丘公園へ。

今日のお目当て2つめ。

f:id:cosmic-fancy:20190907140147j:plain

大佛次郎記念館で開催中のヨコハマ物語の原画展。

なかなか訪れるタイミングを得られず会期終了前日の鑑賞になってしまいました(汗)

f:id:cosmic-fancy:20190907133016j:plain

和紀サマ〜〜〜

f:id:cosmic-fancy:20190909130132j:plain

カラーパネルは撮影OK。
スマホの壁紙用にしっかりカメラに収めさせていただきました。

文明開化の横浜に生きた二人の女性の物語。
和紀サマの真骨頂である女性の可愛らしさ強さ、夢に直走る男のロマン、交錯する愛情が
余すところなく散りばめられた大河漫画。
ちょうど私と同い年くらいの作品ですが、今読んでも全く褪せない感性で描かれています。

原画もとても美しい状態で保存されていて、この作品を初めて読んだ10代の私の感動が
鮮やかに蘇ってきました。


館内では連載開始時のフレンドも手に取れるようになっており、誌内に掲載されている
80年代の芸能情報や広告の懐かしさにもニヤリ。変な通販とか(笑)

あさきゆめみしの作画風景を撮影したドキュメンタリー?も流れていて眼福。

丘の上のレトロな洋館で、しばしのタイムスリップを楽しみました。

 

さてさて、若干の名残惜しさを感じながら横浜を後にし、一路小田原へ。
気になっていた城町cafeにて抹茶ティラミスとアイスティーをいただき、
身体の火照りを鎮めたら、小田原城の銅門へ。

f:id:cosmic-fancy:20190907164922j:plain

小田原映画祭のオープニングセレモニーを鑑賞です!!

今年のオープニングを飾るのは「二宮金次郎」!

オープニングトークで五十嵐匠監督、小宮孝泰さん、そして合田雅吏さんの
作品に対する思いをたっぷり伺ったあとはいよいよ上映です。

 

f:id:cosmic-fancy:20190909130846j:plain
お城の風景が空の深さに沈み、月灯もほんのりと。

物語は山の景色、川辺の風景、田の色づき。たくさんの自然を背景に繰り広げられます。
野外での上映は、風の匂いや虫の声、夜の音……それらが作品の世界観と同期して、
まさに五感全てで感じる特別でとても贅沢な映画体験ができます。
一度見た作品でも、その感動は格別です。

途中はらりと通り過ぎた雨。エンドロール間際に映画の終焉を惜しむかのように
再びザーッと降り始めてしまいました。多くの観客がびしょ濡れになりながらも
最後、五十嵐監督のお名前を見るまで席を立たず、大きな大きな拍手で幕を閉じました。

自然をも味方につけたかのようなニクい演出。
金次郎先生も一緒に映画を見ていたのかな?(笑)


忘れ得ぬ初秋の一夜となりました。

第7回 小田原 パリ祭

パリ祭は、7月14日のフランス革命記念日巴里祭)にちなんで
シャンソンを愛する歌手の皆さんが一堂に集うコンサート。

その小田原公演にて合田さんがシャンソン初挑戦をされるとの事で、
胸をドキドキさせながら行って参りました!
シャンソンのコンサートは、一昨年のシャンシャンシャンソンフェスティバル以来。

色鮮やかなシャンソンの数々から今回はどんな曲が披露されるのか、
そして合田さんはどんな歌を歌われるのか……
それはそれは楽しみにしておりました。

 

結論から申し上げますと、もうもうもう!楽しすぎて素敵すぎて
幸せすぎるひとときでしたーーー!!

会場いっぱいの小田原マダムと共に夢の時間を過ごしました(笑)


合田さん、初シャンソンとは思えない!すっごくすっっっっごく
素敵な歌声とパフォーマンス。

はぁぁぁぁ、凄かったです。カッコよすぎです……ヤバイ(語彙力喪失)

伸びやかで甘やかな声がシャンソンにピッタリでとっても心地良くて。
舞台上を軽やかに縦横無尽。階段も颯爽と駆け上がる姿は何とも華やか。
スキャット部分もカッコイイ!

キラキラオーラが大爆発(笑)

合田さんは『サンジェルマンへおいでよ』という、パリ6区サンジェルマンに集う
若者の姿を描いた曲を歌われました。毎日新聞のインタビューで語っていらした
早大時代のお姿や、以前ご出演された『さよならソルシエ』の世界観が重なるような
若さ特有の熱を帯びた歌詞とリズミカルさが魅惑的なシャンソンです。
爽やかさの中に熱っぽさを湛えた歌声に、その情景が鮮やかに広がりました。

まるでお芝居を観ているかのように、歌の中の物語を視覚的に感じられる気が
するのは、私的にシャンソンの面白いところ、好きなところです。

シャンソンフェスティバルの松村雄基さんもそうでしたが、役者さんが歌われると
やはりそういう部分が巧みだと感じます。

スペシャルディナー』での謎の演歌(笑)や、『旦那様は狩りにおでかけ』
さよならソルシエ』でのワンフレーズ、合田さんが劇中で歌われる姿を
拝見した事は幾度かありますが、歌手としてステージに立たれる姿は初めて。

(あ、水戸黄門の舞台で主題歌を歌われたのは拝見してますね!)

もっともっと合田さんのお歌聞きたいなぁ、もっと色んな方に聞いて
いただきたいなぁと思いますので、来年のパリ祭も是非!
次は、一曲と云わず、二曲、いや三曲!!(^^;

シャンソンに限らず、また素敵な歌声を聞かせていただける機会があると
嬉しいなぁと思います♪


もちろん、全ての歌い手さんを堪能しました。

特に印象に残っているのが、上村マキさんの『世界の果てに』
壮大なストーリーをパワフルな歌声で歌い上げられる凛とした姿が
とても美しかったです。

平尾泰子さんの『大根役者』
おかしみの中に漂うそこはかとない哀愁。平尾さんのハリがあって
どこか可愛らしさを感じる声に、主人公の懸命で憎めない姿が浮かんできました。


そして、ゲストの神野美伽さん、高畑淳子さん、合田さん、
司会進行も務められたリンダさんとROLLY

この5人の方のオーラ、魅せ方、観客の心をグッと惹きつける技量の
凄さはさすがとしか言いようがありません。

ROLLYエレキギターを奏ながらのシャンソン
相対する二つのように思えますが、彼の魔法にかかるとアラ不思議。
ぴったりマッチしてめちゃめちゃカッコイイ!
再び、このパフォーマンスを拝見できて楽しかったぁ~♪


色とりどりの個性を懐深く包み込むシャンソン
身も心も酔いしれた7月の夜のでございました♪